戸隠神社 奥社 2011 年 4 月 3 日
戸隠神社は、奥社、中社、宝光社の3社からなっているという。2日に戸隠にいったので、吉永小百合のポスターで有名になった奥社をみることにした。
奥社のお参りは、駐車場から往復で1時間歩く。下の写真の杉並木入口まで、駐車場から1キロある。
写真だとうまく伝わらないが、奥の杉並木は、入口の手前から眺めるとハイビジョン映像のような鮮明さがあって見とれてしまう。
入口をくぐると、下の写真のように、年輪を重ねた大きな杉の木が整然と続く。
鍵がかかっていて中をみることはできないが、賽銭を置いたり、記帳ができる。
夏は大混雑だというが、この日もスキー場帰りの人などが
雪道に足を取られながら参拝していた。
今度は緑のきれいな季節に行ってみよう。
県議会議員選挙始まる 2011 年 4 月 3 日
県議会議員選挙が始まった。
インターネットによる選挙活動が国会の怠慢でまたしても先送りされたので、特定候補者の名前などを具体的に書くことはできない。
私は1日、2日と自分が手伝っている陣営のポスター貼りをしてきた。
私自身、選挙の時にたくさんの方に自分のポスターを貼ってもらった。今も手伝ってくれた人たちには感謝の気持ちでいっぱいだが、自分でポスター貼りをしないことには手伝ってくれた人たちの気持ちが分からないと思っていたので、今回の県議会議員選挙で実行することにした。
2日間で長野市の住宅街と戸隠で、60枚以上はった。ポスターは、住宅地の小さな公園、学校や公民館、生活改善センター、はては個人のお宅や土蔵前にもある。大通りに掲示板があることは少ない。土地勘がないと場所探しに苦労する。
掲示板を見つけたら、貼る前に掲示板のほこりや土を落とし、しわにならないように、斜めになったりしないように、そして応援する候補者が当選するようにと祈る気持ちでポスターを貼る。ポスターは枚数が多く、今回私が手伝う陣営も、たくさんの人で手分けしてポスターを貼った。
今回お手伝いしてくれた人、そして、去年私の選挙でポスターをはってくれた人たちに改めて感謝したい。ありがとうございました。