騙し合いか 2011 年 6 月 2 日
今夜の菅総理の記者会見をきいて、
今日1日私は、鳩山総理と菅総理の言葉のゲーム、
騙し合いを見せられたような気持ちになった。
今後の展開が右往左往しようものなら、
国政への信頼は地に落ちることになる。
今の国会に
この国の今後を真剣に考えている人はいるのか。
前進する機会を逸した 2011 年 6 月 2 日
菅内閣への不信任決議案は否決された。
菅総理が、昼の民主党代議士会で
「メドがついたら若い人たちにいろいろな責任を引き継ぎたい」と、
退陣に言及したので民主党は分裂を免れた。
民主党は良かったのかもしれないが
民主党以外の国民には大迷惑だ。
当初、不信決議案に賛成派も反対派も
復旧復興を進めるという大義があったが、
きょうの動きは完全に党内の内輪もめだった。
民主党の本質を改めてみた思いだった。
日本の政治はどんどん停滞していく気がする。
政治が前進する機会を逸した。
辞めると分かっている総理に期待する人は
国内にも海外にもいない。復興も外交も進まないだろう。
今夜は菅総理の会見が予定されているようだ。
復旧復興に一刻も早くめどをつける。
それは同時に菅総理の任期を自ら縮めることになるが、
日本のためにそうしてほしい。
政局はしばらく続くだろう。
菅総理退陣後に
期待を持たせる政権プランを作るのは
どこの党の誰になるのだろうか。
どうなるのだろうか 2011 年 6 月 2 日
菅内閣への不信任決議案が、これまでの報道の通り1日夕方に提出された。2日午後1時から採決だという。
1日の党首討論をテレビでみていて、特に心を動かされることはなかった。自民党の谷垣総裁からすれば大勝負のはずなのにという感想だ。
しかし、不信任案が提出されるや否や、小沢一郎氏はもとより、態度を明確にしていなかった鳩山前総理、そして原口前総務大臣も賛成の意思を示した。
採決までまだ時間があるが、どうなるのだろうか。
いかなる結論になっても、被災地の復興をスピードアップするという課題を忘れてはいけない。明日の結論にいたる背景もそう遠くないうちに明らかにされるだろうからしばらく報道を注視したい。