交番に 2013 年 8 月 20 日
きのう、小海町の交番に行ってきた。
先月末の祇園祭の時に、
「交番の駐車場が狭くて、停めるところがない」と
言っていた人がいたからだ。
普段は通り過ぎるだけの国道交差点に交番はあるが
よーくみると、たしかに2台分ぐらいのスペースしかない。
しかも、坂になっていて冬は凍るという。
交番前の歩道の方が、たいらで広々している。
歩道に停めて用事を済ませてしまう人もいるらしい。
小海町交番は築30数年になるという。
祇園祭のあと、県警本部に電話をして聞いてみたのだが、
小海町交番よりも古い警察署、交番、駐在所がまだあるので、
すぐに小海町交番の改修に
予算を振り分けることは難しいという。
小海町交番は、警察署や交番の再編・統廃合によって、
いまでは南佐久の拠点交番となっている。
山岳救助の際は出動拠点になるという。
そういうときは、警察官も、
交番から少し離れた駐車スペースを借りるという。
警察官も、駐車場を直してもらいたいし、
建物も直せるなら直してほしいが、
我慢我慢とのことだった。
警察官に限らないが、
公務員は、官舎の老朽化が、
「著しい」という表現におさまらないような老朽建築もあるなど
苦労と我慢をしている。
公務員の全てが、
高待遇というわけでは決してない。
住民の願いも分かるが、警察官の苦労も分かる。
そんな交番訪問だった。
しばらくは、高齢者優先とか、
融通をきかせて使うほかなさそうだが、
県警も問題意識を共有してくれたことは
よかったと思う。
厳しい戦いを支えていただき、ありがとうございました。 2013 年 7 月 22 日
参議院選挙が終わりました。
信州では私、すみけい子候補と二人三脚で戦いましたが、
残念ながら当選にはいたりませんでした。
応援、ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
106915票。
公示の二日前に立候補表明したにも関わらず、
すみ候補は精一杯頑張ったと思います。
本人の頑張りに、多くのご支援をいただくことができました。
しかし、擁立がギリギリになってしまったことや、選挙戦のサポートなど、
私と党本部は、今回の結果を真摯に受け止めなければいけません。
全国的に見ても、議席を増やしはしたものの
長年活動を続けていた、なんとしても当選してほしかった
多くの仲間の努力が報われませんでした。
自民党にしっかりモノをいえる力を作るという
大きな目的のある戦いでした。
戦う意義がある選挙で候補者を擁立し、
挑戦をしたことは間違っていなかったと思います。
しかし戦うのが精一杯、現在の党の力の限界、
みんなの党の看板だけでは戦えないと感じました。
今後にむけて、党本部と、厳しい話し合いが必要となるでしょう。
今回の参院選、総括には時間がかかりそうですが、
この経験が今後にいかせるよう、もっと精進して参ります。
今回の参議院議員選挙が厳しい戦いになることは、
多くの方が、あらかじめ分かっていたことだと思います。
それでもなお、選挙戦を支えてくださった、
応援してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(7月22日 佐久市 跡部交差点)
すみけい子候補を、よろしくお願いいたします 2013 年 7 月 20 日
17日間の参議院議員選挙、
運動期間は終わりました。
応援してくださった皆様、
選挙戦を支えてくださった皆様に
感謝申し上げます。
ネット選挙が解禁されたので、
日付が変わるまではこうして
ネットを更新することができます。
私が手伝ってきた、すみけい子さん。
18日に上田市で行った演説会での訴えをアップします。
選挙戦最後の街頭演説も、支援者がすぐに動画にしてくれました。
選挙活動と、すみさんの考えは、すみさんのブログをご覧下さい。
すみさんのひたむきな活動は、
必ず多くの方のご支援を頂けると確信しています。
投票箱がしまるまで、皆様のお力をお貸し下さい!
子どもたちからの手紙 2013 年 7 月 16 日
衆議院議員になって、初めて修学旅行生を迎えたのは
ずいぶん前のことだ。
川上村の、十数人の6年生だった。
参院選の激戦の合間をぬって国会にいったら、
お礼の手紙がきていた。
「バッジが触れて嬉しかった。思ったより重かった」
「国会は大きかった」
子どもたちに思い出を作ってもらうことはできたようだ。
国会では、
「大きくなってから、また見学にきてほしい」と言ったが、
手紙には
「小学校に遊びにきてください」と
書いてあった。
再会の日も近そうだ。
まず栄村 2013 年 7 月 8 日
私にとって、栄村は、

私がボランティアにいった集落は、村の中でもかなり奥で、一度、
意地みたいな思いで午後になってようやく着いた栄村に
更地も多かった。家の再建が始まったばかりの人もいれば、
途中なんどか行き止まりにぶつかり、遊説は苦労した。
すみけい子候補は、
工事の手をとめて拍手してくれる人。

実は、栄村に行く前に、飯山駅にも行った。